カラスアゲハチョウでしょうか?
お盆の休業期間中、園芸部長が花壇の様子を見に来たところ
ナデシコの花を中心に盛んに飛んでいたようです。
お盆に出会う蝶やトンボにはいろいろな迷信がありますね。
先代へ感謝の気持ちを忘れずに日々を過ごしていきたいです。


カラスアゲハチョウでしょうか?
お盆の休業期間中、園芸部長が花壇の様子を見に来たところ
ナデシコの花を中心に盛んに飛んでいたようです。
お盆に出会う蝶やトンボにはいろいろな迷信がありますね。
先代へ感謝の気持ちを忘れずに日々を過ごしていきたいです。
今回は嬉しいお話からしたいと思います!
先日、お客様から「花壇が本当にきれいで気持ちが良いですね」と
お褒めの言葉をいただきました!(^O^)☆
他にも来社前にホームページをチェックしてきていただいた方から
園芸部の更新を待っていますという内容のお話をいただいたり・・・
晴れた夏空の下では特に花々の色鮮やかさが際立ち、
お客様とは頻繁に話題になってます。
いつも、ありがとうございます!
それでは、現在の花壇の花々をご紹介します!
日々草
ニチニチソウと読みます。
ビオラと似ていますが、日々草は夏~秋にかけて、
ビオラは冬~春にかけて開花します。
コスモス
コスモスの花色は白、ピンク、黄色など数多くありますが
当社はコーポレートカラーでもあるオレンジ色のコスモスです!
赤い花:ケイトウ 黄色い花:マリーゴールド
どちらの花もポンポンとした見た目でかわいいです。
グラジオス
花言葉は「たゆまぬ努力」など。
久しぶりの更新でうれしいお話もありましたので
ボリューミーな内容となってしまいました。
暑い日が続きますが、”たゆまぬ努力”で、
誰かが見て気づいてくれていると信じて引き続き園芸部は邁進してまいります!
今年も芝桜がきれいに咲きました。
下の写真は昨年4月29日の投稿と同じ角度から撮影したものです。
左が2025年撮影・右が2024年撮影です。
背景の違いにお気づきいただけましたでしょうか。
2025年撮影では完成したばかりの新建屋が映っております。
環境に変化があってもその場所で変わらずに咲き誇る花々を見ると
何かと考えさせられることがありますね。
さて、国道114号線から見える当社の看板周りでは
ツツジが立派に咲いております。
お客様からもツツジが綺麗ですねと声をかけていただくことが多いです。
国道を通るだけでも十分に見えますので川俣町にお越しの際は是非ご覧ください!
街中では桜が満開になりました。
植樹してから5年が経つ当社の桜はというと…!!!
ご覧ください!!
まだ背は低いですが満開です!☆
来年以降も綺麗に咲いてくれることを期待しています。
レンギョが咲きました。
下はスイセンです。
まだ開花しておりませんが
もうすぐ咲くでしょう!
待ち遠しいです。
最近は暖かい日が続き、福寿草が満開です!
2025年も花壇の花々が開花しました。
足を運ばれた際は是非ご覧ください。
福寿草花言葉:幸福
ナデシコ花言葉:愛
チロリアンデイジー花言葉:希望
いつも花壇のお世話をしてくださっている方へ感謝をしながら
2025年も季節の花々を楽しみたいと思います。
もうすぐ工場の増築工事が終了し、春から稼働が始まります。
工場へ足を運ばれた際は是非花壇もご覧ください。
花壇ではひまわりが咲いています。
画家のファン・ゴッホも絵に描くほどひまわりは魅力的です。
ゴッホにとってひまわりは太陽、ユートピアの象徴であったそうです。
※ユートピアの意味『空想・理想の場所(社会)』
たまには現実から離れて空想してみるのも楽しそうです!
花壇ではたくさんの花々が咲いています。
晴れている日はまぶしく感じるほどキラキラとハッキリした色彩です。