社員インタビュー
社員からのメッセージ
生産部 K.T. 新卒採用
高校卒業後、2023年にアサヒ通信に入社。
学生時代からプラモデル作りなどが趣味で細かい作業を得意としており、製造業で働きたいという希望と社内見学をした際のオープンで清潔感のある職場環境とそこで働いている人の姿に共感し入社を決意。

インタビュー
現在の仕事の内容を教えて下さい
ワイヤーハーネスの圧着作業を担当しています。作業は自動機と手動機の両方で行います。自動機ワイヤーハーネスの切断から圧着まで全て自動で処理しますが、手動機の場合はワイイヤーを自分でカットし圧着する部分をセットします。圧着時は専用の機械を使って端子をしっかりと押さえ、正しく圧着されているか確認しながら進めます。
作業前にはその日に使用する材料や端子が正しいかどうかを確認し在庫の有無もチェックします。
ミスや不良品をださないように「確認」や「チェック」「配慮」が欠かせない仕事ですが、計画通りに作業が進められると自分なりに達成感を感じます。

入社して感じたギャップを教えて下さい
入社前の製造業のイメージは「1人で黙々と作業をする」というものでした。しかし、実際に働いてみると生産部は皆がフランクに話ができコミュニケーションが取りやすく、「黙々と作業をする」というイメージとは全く違ってました。
アサヒ通信は社屋が平屋構造で間接部門と工場がガラス張りで垣根がなく一体感があります。
自部署だけではなく相手の顔や動きがよく見えて自然に話かけやすい協力しやすい環境だと思います。
仕事の魅力ややりがいを教えて下さい
やはり自分自身で「ものづくり」に携われることです。サービス業と違い、実際に手を動かして組み立てたり完成品を作り上げたりするので達成感や充実感は大きいです。また、自分が作業をしたワイヤーハーネスが自動車や家電など生活に無くてはならなものに使われていると考えると、社会に貢献している実感があります。
ワイヤーハーネスは「部品」なので直接目で見て活躍を実感することは少ないですが、自分の仕事が生活やインフラなど世の中に広く役立っているという誇りが日々の励みになっています。

1日の流れ
8:00出社
出社後当日の業務確認、納期の確認
当日に行う業務、納期の確認をします。
8:30〜圧着作業
不良を出さないように十分に気を付けて作業します。
12:10〜
昼休憩
13:00〜圧着作業
様々な端子を使用するので間違いがないように気を付けています。
15:10〜明日の業務準備、部品の在庫確認
次の生産に使用する部品の在庫確認を行います。
17:10
退勤