社員インタビュー
社員からのメッセージ
品質保証部 A.S. 新卒採用
地元の高校を卒業後、アサヒ通信へ入社。土日休みや職場見学で感じた会社の雰囲気が入社の決め手となる。
入社後は、半年間の研修を経て品質保証部に配属。

インタビュー
現在の仕事の内容を教えて下さい
品質保証部にて検査員として勤務しています。主に製品が図面通りに正しく仕上がっているかを確認する業務を担当し、具体的な検査内容としては、製品の寸法測定、配色の確認、テスターを使っての導電チェック、使用部品の照合などを行っています。毎日扱う製品が異なるため、柔軟な対応力と継続的な知識の習得が求められます。また、不良品を未然に防ぎ、品質を守ることにやりがいを感じながら、集中力を切らさないよう日々の業務に取り組んでいます。

入社して感じたギャップを教えて下さい
入社前は職場の雰囲気がよく、若手が多いイメージを持っていましたが、実際には年齢の近い社員ばかりではなく幅広い年齢層の社員が従事しています。最初は「どうやってコミュニケーションを取ったらいいのかな」と不安を感じました。
ただ、時間が経つにつれ先輩社員とのやり取りにも慣れ後輩も増えまた、研修制度やサポート体制が想像以上に手厚く、メンター制度や月1回の食事会など、相談しやすい環境が整っていたことは良い意味でのギャップでした。安心して成長できる環境に驚きました。
品質保証部はどんな部署ですか?
私が所属している品質保証部は、製品の品質を守るための最終チェックを担う部署です。
検査員と事務所業務に分かれており、私は主に検査を担当しています。検査員6名で、全員が女性で若手社員も多く活躍しています。毎回同じ製品を検査するわけではないので時には苦戦するときもありますが経験を積むにつれ着実に対応力が上がっており成長を実感できます。
また、落ち着いた雰囲気で、黙々と集中して作業に取り組む環境ですが、必要なときには周囲と連携して対応できる体制が整っており、安心して働けます。

1日の流れ
8:00出社
出社後朝礼、現場の検査状況確認、計測器の日常点検表の確認を行います。
9:00〜検査業務開始
時間指定があるものから優先的に検査を進めます。
10:10〜検査成績書確認
検査業務や、検査成績書のWチェック(自分以外の人が記入したもの)をして記入間違いがないか確認をします。
12:10〜
昼休憩
13:00〜検査業務・成績書確認
検査業務、検査成績書のWチェック、現場の進捗状況を確認します。
15:00〜各種業務
検査業務、成績書のWチェック、検査フロアの台車の並び替え(日付ごとに並べる)、成績書の処理、日常点検表の確認をします。
17:10
退勤