会社を知る
教育研修制度・キャリアステップ
教育研修制度
- 新入社員研修・2週間 ビジネスマナー、就業規則、各部門紹介
- 配属前部門研修・半年 正式配属の前に各部門においてOJT研修を実施
- 階層別研修・適宜実施
- 外部研修・外部で開催している研修に参加
自己啓発支援制度
- 業務に資するスキル向上のための資格について取得費用の一部負担
メンター制度
- 入社後1年間、専属のメンターがつき仕事やプライベートの相談に応じます
キャリアコンサルティング制度
- 入社後、半年、1年目、3年目の節目にキャリアコンサルティングを実施 キャリアのアドバイスが受けられます


キャリアステップ
アサヒ通信は「長く働ける職場環境づくり」「個人が自分らしく長く働くことを想定したキャリアプラン」を掲げています。
特技や能力は人それぞれです。
短い期間で成長する方、じっくりと時間をかけて成長する方。どちらも活躍できるように1人1人に寄り添います。
1年目
新入社員
2~10年目
一般社員
11年目~20年目
主任・係長
21年目~
課長
21年目~
部長
1年目 新入社員 | 職場環境に慣れ、アサヒ通信の業務や所属する部門を理解し、定型業務を覚えてもらう時期です。 (現場OJT、製品知識の習得、単純作業の実行、基本工程の理解など) |
---|---|
2~10年目 一般社員 | 一般的業務知識、技能を習得し、より応用的な作業のチャレンジや後輩の育成を担う時期です。 (定型、非定型業務の推進と取りまとめ、熟練を要する応用業務の対応、後輩の指導育成) |
11年目~20年目 主任・係長 | 小単位のチームの実務責任者として、業務推進円滑化のための調整的・支援的活動を担う時期です。 (判断を伴う非定型業務・企画・調整等、相当の熟練と知識を必要とする業務を担当、部下・後輩の業務指導、業務上の問題を発見し改善提案 |
21年目~ 課長 | 課などの責任者としての役割、部門統括責任者の補佐的役割を担う立場です。 (部門全体の視点に立ち、担当する組織の年度計画の立案を行い、目標達成に向け組織を牽引する) |
21年目~ 部長 | 経営戦略・方針を策定し、部門が取るべき方向性を示す立場です。 |