FAQ
よくある質問
選考について
-
選考の段階で必要な資格は特にございません。ただ、アサヒ通信は福島県の中でも川俣町という風光明媚な場所にありますので、通勤のための普通自動車第一種運転免許は必要です。
-
「企業見学」や「インターンシップ」に参加したからと言って選考が有利になることはありません。ただ、企業研究を深めたい!アサヒ通信の企業風土に触れたい!という方はぜひ参加していただきたいです。
企業見学やインターンシップの問合せはこちら -
アサヒ通信は文系理系問わず応募を受け付けております。文系の方が活躍できる場所・理系の方が活躍できる場所・文系でも理系でもない!という方が活躍できる場所があります。応募をお待ちしております。
エントリーはこちら -
応募可能です。国籍問わず採用しております。
研修・配属先について
-
新入社員は入社後社会人として必要なビジネススキルを学ぶ研修、企業理解を深める研修を受講していただきます。
その後、約半年間各部署を経験する実習研修を経て、その方の適性・興味関心・会社の要望の擦り合わせをして配属が決定し、配属先で活躍していただきます。
働き方支援について
-
半年後から10日付与されます。
有給休暇は取りやすいです。有給取得率は99%です。 -
育児休業制度、介護休業制度があります。また、育児と介護に対応した短時間勤務制度があります。休業後の復職率は100%で、最近は男性の育児休業取得率も100%となっています。
社風について
-
仕事ができるだけじゃなく、コミュニケーション能力の高い人が特徴です。
-
アサヒ通信は個人を尊重してるので、例えば髪の色やマニキュアなど業務に支障がない範囲で自由な自己表現が可能です。
また、事務部門と製造部門に仕切りがなくオープンスペースとなっておりますので、自然に部署の垣根を超えたフランクなコミュニケーションができる会社です。 -
インターネット上にはさまざまな意見がありますが、社内の人事・経営体制について、外部からそのように見られていることもあるかもしれません。
ただ、実際のアサヒ通信は立場や社歴に関係なく、社員一人ひとりが誠実に働き、意見を出し合えるフラットな組織づくりを大切にしています。
応募者の皆さまには、説明会や面接の場で気になることは率直にご質問いただきたいと考えています。 その方が、きっとミスマッチも防げると思います。
事実に基づいて、正しい情報をお伝えすること。それが、これから仲間になってくださる方への一番の誠意だと私たちは考えています。
私たちは、“どんな立場の人も、誠実に意見できる環境”こそが、強い会社をつくると信じています。